どうも、緋色です。
「もっとお金に強くなる為の資格試験に挑戦!『簿記3級編』」の第2回目です。
4月末――。ちょうどGWに入ったばかりの頃に、クレアールの簿記3級講座を一通り終えました。2月上旬から開始して早2カ月――。今回は、初めて簿記の勉強をしてみての感想やクレアールの講義を受けての感想、及び6月の統一試験に向けての今後の学習方針について述べたいと思います。
初めて「簿記」を勉強してしてみて
「仕訳」は大事
私は今まで全く簿記を学んで来なかったので、まずは簿記の考え方に戸惑いました。具体的には「仕訳」ですね。例えば100円でペンを買ったとすると、
消耗品(ペン)100円/現金100円
という書き方をしますね。
「え?現金100円出てくのは分かるけど、なんで100円のペンが入ってくるって書き方するんだ?フツーに『ペン100円』で良くね?」
こんな考え方をしていました。言わずもがな、「借方・貸方」という概念や、「貸借対照表」や「損益計算書」を知らないのですから、当然ですが……。
しかし、簿記ではこの考え方をマスターしないと、そもそも問題を解くことは不可能ということを知り、一生懸命練習しました。簿記を勉強するのは初めてという方は、まずは「仕訳」を練習するだけでも徹底した方が良いと思います。
「試算表」や「精算表」は時間が掛かる
多分、受験する上で最大のネックになるのがこれらだと思います。第158回(2021年6月)の統一試験から大幅な変更が有り、試験時間が120分から60分になったので、素早い仕訳や計算が求められるようになったそうです。問題数は5問から3問に減ったので、単純計算で1問あたり20分で解答しなければならないことになりますが、私の場合、初めて「試算表」や「精算表」の問題をやった時は2時間掛かってしまいました(´Д`)しかも、「減価償却」や「貸倒引当金」の求め方が頭に入っていなかったので、テキストを見ながらです。やはり、これも練習しかないと思いますが、しっかりとこれらの計算方法は身に着けておかないとダメなようです。
クレアールの講義はどうだった?
良かった点、悪かった点
簿記の勉強を始めようと思った時、リベ大でオススメされていたのが「クレアール」ですが、私の感想としては以下の通りです。
講師の方が丁寧な講義をして下さるので分かり易かったです。それでも分からなかった所は、繰り返し動画を見て学習出来るのが良かったです。
他社の講座よりも圧倒的な安いのはやはり魅力的(大体5,000円~20,000円ほど安いです)。定期的に割引制度が有るので、それを狙って受講するともっとお得です。
ちょっとしたことは、ネットで調べれば済みましたが、「問題集〇〇ページの〇問目はどうやって解けば良いか?」等、ピンポイントな質問が無制限に出来るのにはお世話になりました。
1単元あたり平均30分程度の講義ですが、講師の方が丁寧に講義する為か、時間内に終われず、次回に持ち越される回が有りました。もう少し時間調整をして、切り良く終われれば学習し易いと思いました。
いくつかの動画に雑音が入っていたのが個人的には気になりました。もう少し改善して欲しいと思います。
これは人によるかと思いますが、動画を中心に講義を受けていると、どうしても「講義ノート」ばかりになってしまい、「テキストブック」はあまり開きませんでした(笑)「動画が見られない時に見る物」と云えばそれまでですが、「講義ノート」と「テキストブック」は、一本化してもいいんじゃないかと思いました。
これだけ有れば講義はOK(テキストブック問題は動画に出てきます)
たまに読んだけど、あまり使わなかったです……。
単元ごとの講義を受けた後に問題集を解くのが良いです。
総評
他社の講座を受講したことがないので断定は出来ませんが、動画の1つ1に凝った演出等は無く、シンプルに講師の方が授業をしている動画でした。また、テキストブックや問題集等も、カラーやイラストで用いた解説はされておらず、ほぼ文字ばかりと簡単な図のみで解説されていました。こういう所が安さの要因かと思いましたが、単に合格を目指すだけなら、講師の方の講義は分かり易く内容もしっかりしているので、リベ大がオススメするのも納得でした。もちろん、私もオススメしたいと思います。
今後の学習方針
さて、統一試験まで残り1カ月をきりましたが、今後の学習方針についても述べたいと思います。
過去問をやる
試験勉強の定番ですね(笑)しかし、先述した通り第158回(2021年6月)から大幅な変更が有り、試験問題の持ち帰りが出来なくなったせいか、過去問が無くなりました。しかし、第151回~第157回までの問題集をクレアールが用意して下さったので、旧制度の問題集ではありますが、まずはこれをやってみようと思います。
まずはコレで現在の実力を確認します。
パブロフ簿記3級(スマホアプリ)をやる
こちらは既にやっています。有料(600円※無料でも一部利用可)のアプリですが、スキマ時間に仕訳の練習が出来るので、なかなか重宝しています。
「リベ大おすすめサービス一覧」にも載ってます!
引用元:リベラルアーツ大学
その他、クレアールから試験に1カ月前から「直前答練(予想問題みたいなもの)」が3回に渡って配信されるので、それにも挑戦する予定です。また試験日直前には「公開模試」も配信されるそうなので、まだまだ、手厚いサポートが受けられそうです。
さて、統一試験まで残り1カ月を切り、いよいよラストスパートです。FP3級の受験の時もそうでしたが、繰り返し問題を解くのが重要だ考えているので、時間の許す限り問題に挑戦したいと思います。次回はいよいよ最終回(合格するのが前提ですが……)になるかと思います。試験結果を含めしっかりとご報告したと思います。
今回は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
では、また!