~子持ち、低学歴、中小企業勤めでもFIREを目指すブログ~
資格試験

もっとお金に強くなる為の資格試験に挑戦!「FP2級編①」~更なる高みを目指して~

どうも緋色です。

先日、「簿記3級」にも合格し、これで「FP3級」共にリベ大からオススメされていた、お金の資格を両方取得することが出来ました!

こちらが勉強するきっかけになった動画です

しかし、勉強の過程で、「もっとお金について勉強がしたい!」という気持ちが強くなり、今回、「FP2級」への挑戦を決意しました!

FP3級の時のように、学習への取り組みから合格までの過程をお伝えしようと思いますので、私のように、「もっと高みを目指したい!」と思われた方のご参考になれば幸いです(*^_^*)

第1回の今回は、

  • 2級と3級の違いは?
  • 私はどのような選択(受験科目など)をしたのか?
  • どのように勉強するのか?

これらについてお伝えしたいと思います。

今回は「金財」一択

FPを受験する上で、まず選択しなければならないことは、受験先を「金財」か「FP協会」どちらかを選ぶことです。

私の場合、3級の時に受験会場が近かった「金財」を選択しましたので、今回は迷わず「金財」で受験することを選択しました。以降「金財」に絞ってお伝えしたいと思います。

緋色
緋色
出題方式も「金財」に慣れてますしね

まずは、試験の概要の確認

試験日

9月・1月・5月の年3回実施(年4回実施の年も有り)

試験実施機関

  • 一般社団法人 金融財政事情研究会(以下金財

受験資格(※下記のいずれか

  • 3級の合格者
  • FP業務の実務経験2年以上
  • 「FP協会」認定のAFP認定検定修了者
  • 「厚生労働省」認定金融渉外技能審査3級の合格者
緋色
緋色
「3級合格」の私は問題なく受験できますね

2級と3級を比較してみた

試験範囲

2級と3級は試験範囲は同じです。ただし、一部の分野(※の所)は、法人に関する内容が追加になります。

  • ライフプランニングと資金計画(※)
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング(※)
  • 不動産
  • 相続・事業継承(※)

2級は3級から深堀した内容になっていますが、3級と比較して違いが有る所を赤字で表記してみます。

試験種目(2級3級共通)

  • 午前 学科試験
  • 午後 実技試験

※両方に合格する必要があります

学科試験

       2級        3級
 出題形式 マークシート形式(四答択一式60問) マークシート形式(○×式30問、三答択一式30問の合計60問)
 試験時間 120分 120分
 合格基準 60点満点で36点以上(6割以上 60点満点で36点以上(6割以上)
 受験費用 4,200円 3,000円

実技試験

2級 3級
出題形式 事例形式5題 ※一部記述式(計算問題) 事例形式5題
出題科目
  • 個人資産相談業務
  • 中小事業主資産相談業務
  • 生保顧客資産相談業務
  • 損保顧客資産相談業務
  • 個人資産相談業務
  • 保険顧客資産相談業務
試験時間 90分 60分
合格基準 50点満点で30点以上(6割以上) 50点満点で30点以上(6割以上)
受験費用 4,500円 3,000円

2級と3級を比較してみると、

  • 学科が○×の2択方式ではなく、4択になっている(分からない問題が出た時の正解確率が50%→25%にダウン)
  • 実技の一部(計算問題)が記述式になったので、正確な答えを算出しなければならない
  • 実技試験が4種類に増えた
  • 受験費用がちょっと高い

これらの所に違いが有りました。やはり2級になると、難易度が上がっていることが分かります。受験費用も高くなるので、なるべく1発で合格出来るように頑張りたいですね。

実技はどれを受験する?

金財の実技は4種類有ります(ちなみにFP協会は1種類)。

まずは、3級から引き続き「個人資産相談業務」です。

そして、3級では「保険顧客資産相談業務」だったのが、2級では「生保顧客資産相談業務」と「損保顧客資産相談業務」に細分化されています。

また、新たに「中小企業事業主資産相談業務」が登場しています。長々と書きましたが、ここは「個人資産相談業務」一択だと思います。

理由は、

  • 試験範囲が3級と同じ(リスク管理以外の5科目ですね)
  • 年3回受験機会があること(中小は年2回、損保に至っては年1回なんですよね……)
  • 生保より一般人向き(保険会社等に勤めているわけではないので……)

これらを考えると、必然的に絞られるからです。

参考書や問題集はどうする?

さて、

  • 受験先は「金財
  • 実技の受験科目は「個人資産相談業務

と、方向性が決まった所で、次は「どの参考書で勉強するか?」です。

3級の時は、TAC出版の「みんなが欲しかった」シリーズをリベ大からオススメされていたので迷わず購入しました。しかし、3級を勉強している時に買った「金財の問題集」が使い勝手が良かったので、今回は参考書、問題集共に金財の物を購入することにしました。

緋色
緋色
「受験先が出している参考書なら安心」という謎の期待感もありますしね(笑)

※金財の実技の問題集は、科目ごとにそれぞれ出版されています(生保、損保のみ共通

購入前に、ネット上で金財の参考書のレビューを探してみましたが、あまり情報が無かったので、「それなら、オレが人柱になってレビューだっ!」という変な使命感(笑)も沸いているので、受験後に感想をレビューしてみたいと思います。

合格に向かっての意気込み

ということで、現在次なる目標に向かって勉強を始めました。

この記事を書いている段階で参考書を一通り終えた所なので、いよいよ問題集に取り組み、実践を繰り返しながら力をつけていこうと思います。

次回は、受験後――、つまり合格発表後に記事を書こうと思っています。3級と比較しても勉強の仕方に大きな変化は無いと思っていますので、途中経過はダイジェストでお伝えします。次回が最終回になるよう(合格出来るよう)に頑張りたいと思います!

今回は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

では、また!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA