~子持ち、低学歴、中小企業勤めでもFIREを目指すブログ~
資格試験

もっとお金に強くなる為の資格試験に挑戦!「FP2級編②」~結果報告と感想~

どうも緋色です。

もっとお金に強くなる為の資格試験に挑戦!『FP2級編』」の第2回目です。

学習方法が3級の時と大きく差が無かったので、勉強過程の記事は省略しました(^▽^;)なので、もう最終回です(笑)最終回は、結果と感想を中心にお伝えしたいと思います。

なお、第1回目からの記事をまだお読みになっていない方は、今回のと併せてお読み頂ければ幸いです。

もっとお金に強くなる為の資格試験に挑戦!「FP2級編①」~更なる高みを目指して~どうも緋色です。 先日、「簿記3級」にも合格し、これで「FP3級」共にリベ大からオススメされていた、お金の資格を両方取得することが...

ギリギリですが、無事合格!

今回の受験は、6月に簿記3級の試験が終わった後すぐに挑戦することにしました。始めは、余裕を持って2023年1月の受験を考えていましたが、年明けの1月と云いますと、第3子の誕生とほぼ被ってしまいます。

3人目の子供を授かりましたどうも緋色です。 えー、タイトルの通り、「3人目の子供」を授かりました!2023年明けに誕生予定で、今のところ妻のお腹の中で順調に...

「下手をすれば受験当日に妻が産気づくかも……」そんな不安が頭をよぎったので、勉強期間に若干の不安を覚えつつも、予定を繰り上げて2022年9月の受験を目指し勉強を開始しました。

なお、今回も結果は試験当日にTwitterで報告しています。

3級の時と同じく金財で受験しましたので、試験日当日の夕方には解答が公開されました。自己採点中はドキドキしましたが、何とか合格出来ました。我ながら、短い期間に良く出来たと思います(^^;)

緋色
緋色
いや、ホント、学科が難しかったので、ギリギリ合格でホッとしました。得意としていた”金融資産運用”に、今回は苦戦しましたね

で、実際の結果は以下の通りです。

緋色
緋色
点数も自己採点と同じでした

さて次項からは、約3か月で合格出来た私が、どのような勉強をしたのかについて述べたいと思います。

合格までの道のり

合格に要した時間

FP2級までに要した時間は以下の通りです。

合格までに要した時間

【勉強期間】

2022年6月中旬~2022年9月11日(試験日当日)

【勉強時間】

約90時間(1日換算で、1時間程度)

ちょっと調べてみたところ、FP2級に合格するまでに必要な時間は150~300時間なのだそうです。ただ、個人的な感想としては、そこまで時間を掛けなくても十分に問題は解けるようになるのではないかと感じています。

おそらくですが、全くの初学者が合格するのに必要な時間がこれくらいなのではないかと思うからです。実際の試験範囲の殆どが3級と被っているので、3級から勉強していた私にとっては、90時間程度の勉強時間でも割と大丈夫でした。

勉強は主に朝早く起きてやったり、会社の昼休みにやりました。ただ、毎日1時間程やるというわけではなく、仕事や子育ての空いた時間に少しずつやりました。全く出来なかった日も有りましたが、その分、休日にまとめて2~3時間勉強したりしました。

合格する為にやったこと

今回は試験日までの期間が短かったので、兎に角問題を解いて覚えるを繰り返しました。勿論参考書は読みましたが、読み込むという感じではなく、問題を解いて分からなかった所や間違った所を理解する為に読んだという感じです。3級の時と同じく「金財」で受験しましたので、金財が発行している参考書と問題集を活用しました。

また、3級の時もお世話になった「FP2級ドットコム過去問道場」を今回もやり込みました。主に過去3年分(過去9回分)の問題を繰り返し解きました

引用元:FP2級ドットコム

スマホにも対応しているので、いつでもどこでも勉強出来て大変便利でした(‘ω’)ノ

金財の参考書の感想

第1回の記事の時に、「金財の参考書をレビューします」と言ってましたので、使用してみての感想を述べたいと思います。

結論から申し上げますと、

金財で受験するならコレ一択!

そりゃ、受験先が出してる参考書なら当然でしょ?

そんな声が聞こえてくるような気がします(笑)ので、具体的に金財の参考書の良かった所を挙げていきます。

  1. 参考書、問題集共に、重要な所は赤字表記してある
  2. 参考書、問題集共に、高頻度で出題されるところがマークで示されている
  3. 参考書は、計算問題で出題される所や法改正が有った所がマークで示されている
  4. 問題集は、解答の解説欄に参考書の該当ページが記載してある
  5. 問題集は、問題の下部や次ページには回答が記載されているので、手で回答を隠しながら問題を解くことが出来、解答も見やすい

本当は参考書ページの写真を載せながら説明したかったのですが、流石に問題有るかと思いましたので、良かった点を箇条書きでまとめました。

緋色
緋色
分かりにくくてすみません。しかし、実際に使って頂ければ良さが分かると思います

①に関しては他の参考書でも普通にやっていることですが、②や③は、非常に重要な所が多いので、普段の学習での確認や受験当日の最終確認をする時に便利でした。特に問題集は、高頻度で出題される問題には☆の数(最大3)で表記されていたので、より分かり易かったです。

④は、解説の解説欄にも参考書の該当ページが記載されていて復習がし易く、間違ってしまった問題も理解が深まりました。

なにげに便利だったのが⑤です。特に学科は4択なので、手で解答を隠しながらやれば、筆記用具を使わず手軽に勉強が出来ます。

逆に悪かった点は、

  1. 参考書、問題集の値段が高め(参考書、問題集の3冊で約7,000円
  2. FP協会で受験する方には不向き(受験先を決めないまま購入しない方が良い

この2点ぐらいでしょうか。「受験先は金財」と最初とから決めてらっしゃる方は、②はデメリットにはなりませんね。

全体を通して実際に使用した感想としては、非常に良い参考書でした。金財で受験をお考えの方は、是非購入をご検討下さい。

勉強していて気付いたこと

「簿記3級」の知識が役に立つことがありました

具体的には、こんな問題が出た時です。

一般的な損益計算書および貸借対照表に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

2020年9月試験 学科 問40

  1. 損益計算書において、経常利益の額は、営業利益の額に営業外収益・営業外費用の額を加算・減算した額である。
  2. 損益計算書において、営業利益の額は、売上総利益の額から販売費及び一般管理費の額を差し引いた額である。
  3. 貸借対照表において、純資産の部の合計額がマイナスになることはない。
  4. 貸借対照表において、資産の部の合計額と、負債の部および純資産の部の合計額は一致する。

正解は③です。

これFP2級を勉強したことが無い方でも、簿記3級を勉強していれば①,②のことは分からなくても、③が明らかに間違っていることには気づかれるはずです(④に至っては、簿記では基本中の基本ですね)。

このように、簿記3級を勉強した知識が役立つことがありました。お金について勉強していると、こんな風に知識がリンクすることが有るので、より理解が深まり易いと感じました。

緋色
緋色
FPと簿記両方の資格を取りたい方が、FP3級合格後すぐに2級の受験をせず、簿記3級を先に受験しても大丈夫だと思います

最後に

さて、慌ただしくFP2級への挑戦を開始した私ですが、なんとか短い期間で合格することが出来ました。せっかく得た知識なので、これを活かしてFIRE達成に繋げられように、これからも頑張りたいと思います。

「ここまで来たら1級取ったら?」と家族に言われましたが、流石にそこまでは考えていません(笑)そもそも1級は実務経験が無いと受験出来ないようですし……(正確には、かなり回り道をすれば受験出来るみたいです)。ただ、簿記の方も2級受験を考えているので、今度はそちらの方をお伝えできればと思っています。今回の経験が、FIREを目指されている方のご参考になれば幸いです。

今回は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

では、また!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA