~子持ち、低学歴、中小企業勤めでもFIREを目指すブログ~
資産状況

資産状況大公開!(2021年7月度)今月は待ちに待ったボーナス!そして……

どうも緋色です。

今月はタイトル通り、ボーナス月でした!このコロナ渦でありがたいこっです(*^-^*)

そして、Twitterでも報告したのですが、

昇進しました。色々思うところは有りますが、ちょっとでもFIREに近づけたと思ってこれからも頑張ります(‘◇’)ゞ

それでは今月も資産状況の公開、いってみましょう!

7月の家計簿

7月の収入

  • 緋色の給与(ボーナス込)789,103円
  • 妻の給与(ボーナス込)207,232円
  • 妻の副業(せどり)28,100円
  • 銀行の利息 5円
  • ポイント 550円

合計1,024,990円

コメント

  • ボーナス月なので、今月はこのようにリッチな状態となっております。また、妻のせどりも順調な売り上げを見せていますね。(早くこのブログも……)

7月の支出

前提条件(我が家の状況)

  • 我が家(妻、子供達含め4人家族)は、現在緋色の実家で生活しています。実家では緋色の両親と一緒に生活していますが、両親とは家計は別にしています。
  • 実家暮らしの為、我が家の支出には水道光熱費や食費の一部が含まれていません。その代わりに、両親に月々7万円を家賃として渡すことになっています。
  • 食費に関しては、自分達だけでの外食や両親に御馳走したもの等は、家計に含まれています。(それ以外は結構グレーですが……)

コメント

  • 今月大きく変わったことは「生命保険」です。表を見ると随分高額になっていますね。以前記事にしましたが、私の生命保険を「楽天生命の定期保険」から「FWD富士生命の収入保障保険」に切り替えました。そして年払いの方が少し安かったので、1年分をまとめて支払いました。なので、今月は高額になっています。
生命保険は「定期保険」か?「収入保障保険」か?どうも緋色です。 皆さん、突然ですが「保険」てどうされていますか? 案外気軽に入ってしまう割に、「人生の5大支出」に数えらる...

7月の貯蓄率

では、7月の貯蓄率を見て行きましょう。先月から目標を10%以上から50%以上に変更しましたが、今月はどうでしょう?

7月の貯蓄率は、

1,024,990円(収入)-406,831円(支出)=618,159円(貯金)なので、

618,159円/1,024,990円×100≒60.3%でした。

緋色
緋色
初めて目標クリア!……ですが、ボーナス月なので当たり前ですね(;´∀`)

現在の資産状況

 

資産状況及び時系列推移

先月よりも579,787円の大幅増です。投資額も1/4を超えましたね。

先月、高配当・連続増配当ETFの購入額を30万円に増額したばかりでしたが、今月はボーナス月でしたのでさらに増額して、40万円ほど購入ました。ETFが占める資産割合も投資信託の1/3近くにはなったでしょうか。

投資信託は相変わらずの毎月一定購入です。階段を一段一段切り取って見ると、ほぼ一定の月もありますが、緩やかに伸びている月もありますね。

対してETFの方は、購入額を直近では毎月のように増額したので、階段の段差がかなり激しいですね。しかし段差ごとに切り取って見ると、資産額はあまり増えていないことがわかります。(配当金重視の銘柄を購入しているので、あまり意識してませんが……)

資産全体だと、ここ最近ETFの購入額を増やした為、徐々に現金の割合が低くなってきているのが分かります。ただ、全体の伸びがちょっと鈍化してきたのが気になります。昨年のコロナショックで株価が暴落し、今年に入ってから大きく回復した波に乗ってきた感じだったんですけど……。ま、長期投資なんで、長い目で見ないとですね。

我が家のポートフォリオ

現在(2021年8月6日)の我が家のポートフォリオは以下となっております。

資産額としては投資信託の1/3程度の米国ETFでしたが、投資額としては投資信託67%に対し、米国ETF33%と、半分近くを占めるようになりました。

また先月のポートフォリオで、SPYDの購入額が3%と低かったのと、評価損益がマイナスになっていた(後述)ので、今のうちに買い増しした方が良いと判断し、今月は購入額を増やしました。

現在保有している株式の状況

現在(2021年8月8日)保有している米国ETFの状況です。

先月分(2021年7月8日現在)と比較します。

SPYDは相変わらずのマイナスですが、全体としてはあまり変わってないですね。

何気に先月まで「株式移管」が出来ていなかったVYMがやっと反映されたのが見やすくて嬉しいです(^^♪

株式を移管する方法について解説【SBI証券から楽天証券へ移管する場合】どうも緋色です。 今回はタイトルの通り、「証券口座を移管する方法」について私の経験を基に解説したいと思います。 この記事は以...

続いて、現在(2021年8月8日)保有している投資信託の状況です。

2

こちらも先月分(2021年7月8日現在)と比較します。

こちらは若干の微減ですね。このぐらいだったの長期投資としてはあまり意識なくてもいいでしょう。今後の伸びに期待します。

現在のFIRE達成率

FIRE達成率のルール(Ver.1.02) 

  1. 大前提として、年間の支出≦年間の配当金となれば、FIRE達成とする
  2. FIRE達成度は年間の配当金/年間の支出×100=FIRE達成率(%)で表す
  3. 2020年の年間支出450万円を基準として、そこに毎月の支出を加算し、2020年1月から数えた経過月数で割った、平均月間支出を算出する。それに12倍(1年分)にしたものを年間支出とする。よって、年間支出は毎月変動する(計算時は小数点を含める)
  4. 投資信託は配当金が無いので、4%ルールにより取り崩すと仮定した金額を配当金とみなす(計算時は小数点を切捨てる)
  5. ETF自体は分配金(配当金)を発生させるものなので売却しない。よって、①の配当金にはETF売却益は含めないで計算する
  6. 配当金が日本円以外の場合、換金レートはブログに記載された日を基準とする(計算時は小数点を切捨てる)
  7. 預金は生活防衛資金とみなす為、①の配当金には含めないで計算する
  8. 厳密に言えば預金にも利子があるが、あまりに少額なので無視する

まずは②より、現時点の年間支出を算出します。

6,842,988円(2021年1月~2021年6月)+406,831円(今月)=7,249,819円

7,249,819円/19カ月(2021年1月からの経過月数)=381569.42105263円≒381,569円

1年に換算すると、381569.42105263円×12ヶ月≒4,578,833円(年間支出)

続いて、年間配当金を算出します。

  1. 米国ETFの分配金約5626円(全特別口座のETFび分配金【税引後】5026.0575円の小数点切捨て)(※米国ドル/円 110.25円 2021年8月8日現在)
  2. 全投資信託を4%ルールで取り崩した場合の値約149,724円(3,743,111円の4%は149724.44円)

①+②≒155,350円(年間配当金)

現在のFIRE達成率は、

155,350円(年間配当金)/4,578,833円(年間支出)×100≒3.39%(FIRE達成率)(3.3927……%の小数点第二位で切捨て)

最後にグラフにまとめます。

※棒グラフが右目盛り、折れ線グラフが左目盛です。

赤線の「年間支出」と青線の「年間配当金」が交わる(緑棒が100%になる)のを目標にしています。

ここ最近、年間支出が上がっているのが気になります。妻の「せどり」の仕入額と売上額が相変わらず逆転していないので、なかなか支出が下がりません(-_-;)

7月の振り返りと今後に向けて

今月はボーナスの助けにより、初の貯蓄率50%以上を超えることが出来ました。これを通常月でも出来るように、せどりとブログを頑張んないとですね。私の昇進により本業の方の収入もさらに上乗せ出来るので、これも弾みにしたいと思います。

今回は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

それでは、また!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA