~子持ち、低学歴、中小企業勤めでもFIREを目指すブログ~
資格試験

もっとお金に強くなる為の資格試験に挑戦!「FP3級編③」~2週目の学習終了。総合問題もやってみた~

どうも緋色です。

もっとお金に強くなる為の資格試験に挑戦!『FP3級編』」の第3回目です。

試験まで2か月を切りました。2週目の学習も終了し、総合問題もやってみましたので、その結果と試験までのラストスパートを、どのようにやっていくかについて書いてみたいと思います。

なお、第1回からの記事をまだお読みになっていない方は、今回のと併せてお読み頂ければ幸いです。

2週目の学習はYouTubeが中心

前回でもお伝えしたのですが、教科書を読みながらの勉強よりも講義のようなものを受けてみたいと考えていましたので、YouTubeで見つけた以下の動画で2週目の学習をしました。

全69回で1回あたり15分程度だったので、自宅の他、会社の昼休みを利用してほぼ毎日少しずつ勉強しました。

緋色
緋色
終わるのに2か月近くかかりました(;^ω^)

説明を聞きながら画面上ではポイントを絞ってまとめてありました。とても分かり易かったのでオススメです(*^_^*)

総合問題に挑戦!現在の実力は……?

2週目の学習も終えたので、最初に購入した問題集の巻末にある総合問題に本番形式で挑戦してみました。結果は……

【学科】全60問。配点は各1点。合格基準は60点満点で36点以上。

結果は――

60問中37問正解で、

37点!

緋色
緋色
ギリギリですが、「合格です(*^^)v

【実技(金財の個人資産相談業務)】5分野から各分野3問ずつの全15問。配点は3点又は4点。合格基準は30点以上。

結果は――

15問中8問正解で、

27点!

緋色
緋色
うーん、惜しくも「不合格でした(;´Д`)

【総評】

初めて全体を通してやってみましたが、いやはや、教科書やYouTubeで勉強しながら問題を解くやり方しかしてこなかったせいか、思ったよりも覚えられていなかったと感じました。問題を解くことに慣れていなかったせいもあるでしょう。

特に実技の方は、学科よりも問題集をやっていなかったので、全体的に知識がきちんと頭に入っていなくて、分からなかった問題が有りました。もう少し実技にも力を入れたいと思います。

本番までラストスパート!

とにかくここまで来たら、あとは問題を解きまくるという定番のやり方になりますね(笑)

金財公式の問題集を購入したので、現在頑張ってやっている所です(;´・ω・)

リベ大オススメの「みんなが欲しかったシリーズ」も中々良かったですが、金財の問題集は問題と解説が隣接して記載してあったので、問題を解いた後すぐに確認出来るのが良いですね(^^)解答を隠しながらやれば特に問題ないのでやり易いです。

公式の参考書もあります。問題集に対応しているので、最初から「実技は『金財』を受験する」と決めてらっしゃる方は、「みんなが欲しかったシリーズ」よりもこれらを購入された方が良いかもしれません。

私の場合、「みんなが欲しかったシリーズ」を買ってから、実技の受験先が「FP協会」と「金財」の2種類あることを知ったので、ちょっと周り道になってしまったかなと思っています(;^ω^)結果論ですが。

受験に向けての準備

勉強のこと以外に、受験に向けての準備についても述べておこうと思います。

・受験の申請と証明写真の用意

こちらは勉強以上に忘れてはいけませんね(笑)

金財の公式サイトで申請開始日にすぐに申請しました(申請開始日前に、予めログイン情報を登録しておくとスムーズに済みます)。無事金財で受験しようと思った最大の理由である、「近所の会場」で受験することになりました。

緋色
緋色
「FP協会」だと受験会場が遠いっスよ(-_-;)

また、「金財」で受験する場合は顔写真が必須なので、事前に撮影して来ました。

  • 写真のサイズは、縦3.0㎝、横2.4㎝
  • 学科と実技、両方受験する場合は2枚必要
緋色
緋色
ちなみに、「FP協会」で受験する場合は、写真付本人確認書類(運転免許証など)が有れば、特に用意しなくても大丈夫みたいです。

・計算機とマークシート用の鉛筆を購入

今までスマホを計算機替わりに使っていたので、受験会場に持ち込める計算機を購入することにしました。ネットで調べてみたところ、以下の計算機がオススメされていたので購入しました。

※受験会場に持ち込める計算機については、試験要綱を確認してください。

また、試験はマークシート形式のようなので、本番用にマークシート用の鉛筆も購入しました。

マークシート用のシャープペンもあるみたいですが、試験中に故障するかもと不安だったので鉛筆にしました。一式揃った商品なので、これだけで準備万端です(*^_^*)

・その他用意した物

受験会場は時計が無い会場が多いそうなので、持っていた腕時計を用意しました。

こういった、アナログのシンプルな物が良いようです。

最後に

さて、この企画も次回が最終回になるかと思います。最終回は合格発表後の3月を予定していますので、合否を含めて感想などを記事にするつもりです。

企画当初は合否関係無く、あくまでもお金に関する教養を深めることを目的としていましたが、ここまでくると「合格したい」という思いが強くなっています。まだもう少し試験まで時間が有りますが、残りの約2ヶ月頑張って勉強していこうと思います。

今回は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

では、また!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA