~子持ち、低学歴、中小企業勤めでもFIREを目指すブログ~
資格試験

もっとお金に強くなる為の資格試験に挑戦!「簿記2級編①」~とりあえずのラスボスに挑む!~

どうも、緋色です!

リベ大の動画で「FP3級」と「簿記3級」を取得し、さらなる高みを目指して、先日「FP2級」も取得しました!

お金の勉強は楽しく、「ここまで来たら簿記も2級が欲しい!」という欲求が湧いたので、「もっとお金に強くなる為の資格試験に挑戦!」の第1部――、とりあえずのラスボスとして、「簿記2級」への受験を決意しました!

緋色
緋色
「第2部」は未定ですけどね(笑)

なお、簿記3級編の記事をまだお読みになっていない方は、今回のと併せてお読み頂ければ幸いです。

まずは「簿記2級」について

簿記3級の時のように、まずは「簿記2級」の試験について調べました。

引用元:日商工業所

比較対象として、3級の試験科目も載せておきます。

引用元:日商工業所

合格基準は3級の時から変更はありませんが、2級からの変更点としは以下が挙げられます。

  • 「商業簿記」に加え、「工業簿記」が追加
  • 試験問題は3題から5題に増えている
  • 試験時間は60分から90分に増えている
緋色
緋色
試験科目を比較するだけでも、何だか難しそうですね……(;´Д`)

その他基本情報は以下になります。

  • 毎年度、6月、11月、2月に試験を実施(→3級と一緒)
  • 検定料4,720円(税込)(→3級より1,870円高い
  • 「ネット試験」での受験もOK(→3級と一緒)

「ネット試験」については3級の第1回の記事をご覧ください。

もっとお金に強くなる為の資格試験に挑戦!「簿記3級編①」~クレアールに受講を申し込んでみた~どうも、緋色です。 先日、5ヶ月ほど勉強して挑んだ、「FP3級」の試験を終えました(結果については、正式に合否が判明したら、改めて...

受験時期はどうする?

現在、この記事を書いているのが2022年10月初旬です。直近の試験ですと2023年2月に統一試験が有りますが、今回は2023年6月の統一試験を目標に勉強を開始したいと思います。

理由としては、以下になります。

  1. 3級より難易度が上がっている
  2. 合格までに必要な学習時間が150時間~250時間必要
  3. 2023年1月に第3子が誕生予定

③について、詳しくは下記ご覧ください

3人目の子供を授かりましたどうも緋色です。 えー、タイトルの通り、「3人目の子供」を授かりました!2023年明けに誕生予定で、今のところ妻のお腹の中で順調に...

③についてはものすごく個人的なことで恐縮ですが、2月に受験となると、受験前に結構忙しいことになりそうなので、6月の受験であれば余裕を持って勉強出来るだろうとの判断しました(約9ヶ月あります)。

緋色
緋色
ま、6月に間にも合わなくても「ネット試験」がありますしね

学習方法について

今回も「クレアール」にお世話になります

学習方法は、3級の時にお世話になったクレアールに今回も申し込みました。やはり他社の講座より安いですし(キャンペーン価格で32,860円でした)、講師の山田先生の講義が分かり易かったですからね。


届いた教材がこちら

【内容物】

  • テキスト(商業簿記、工業簿記)
  • 問題集(商業簿記、工業簿記)
  • 講義ノート(商業簿記、工業簿記)
  • 過去問題集
  • 過去問題集の解答用紙
  • 過去問題集の解答を送付する便箋
  • 学習の手引き
  • 学習計画表
緋色
緋色
2級から「工業簿記」が追加になったので、教材も2倍ですね(^^;)

講義動画は1単元30分程度で、

  • 商業簿記が61単元(約31時間)
  • 工業簿記が52単元(約27時間

合計113単元(約58時間)だそうです。

「オプションDVD」にも申し込んでみた

ちなみに今回は、オプションの講義DVDも一緒に申し込みました。

  • 商業簿記18枚
  • 工業簿記15枚

合計33枚の大ボリュームです(笑)なお、追加価格は10,000円です。

なぜ追加料金を払ってまで申し込んだかと云いますと、既に色々な記事で申し上げているのですが、私って、毎日車での長距離通勤なんですね。家と会社を高速道路で通っていますが、往復で約2時間――(-_-;)

これはもったいないと思いまして、2級では学習範囲も広がるし、通勤時間も勉強に充てれば効率が良いのではと考えました。最初はスマホで講義動画を流そうかと思ったのですが、通勤経路で山の中を通ることが多いので、通信が不安定になることが有りました。オプションDVDがプラス1万円なのが迷いどころでしたが、これも自己投資と思い、申し込むことにしました。

なお、私の車は走行中にテレビ(DVDを含む)が見られるように、「テレビ・ナビキット」が取り付けてあります。

こんなのです

あ、もちろん画面に集中し過ぎず、安全運転を心掛けますよ(^^;)


「商業簿記」が先か?「工業簿記」が先か?

コレ、私以外の方も結構迷われるかと思いますが、結論から申し上げますと、「商業簿記」から始めるのが良いみたいです。

講義の動画で、以下のことを山田先生がおっしゃっていました。

  • 商業簿記から始める方が3級の延長感覚で学習し易い
  • 工業簿記を勧める上で、商業簿記の知識を軽く知っておいた方が良い

確かに、「工業簿記って初めてだから、まずは商業簿記から慣らすかな」って思いますよね。

緋色
緋色
ま、コレおしゃっていたの「工業簿記の初回」でなんですが……(^^;)

また、「商業簿記」、「工業簿記」共に6ステージごとに分けられているので、1ステージごとに交互に学習するが満遍なく学習出来て良いともおっしゃっていました。

私も山田先生がおっしゃる通りに学習したいと思います。

最後の戦いが始まる――

この記事を執筆している現在は、「商業簿記」と「工業簿記」、それぞれ1ステージを終えたところです。今のところ学習にはつまづいていませんが、受験まで約9ヶ月――、まだまだ先は長いので、これからしっかりと頑張ってやっていこうと思います。

FP2級の時のように、途中経過の報告記事は3級の時とほぼ一緒になりそうなので、省略します(笑)次回が最終回(合格出来ていれば)になるかと思いますので、私のように簿記に挑戦しようとしているFIRE民の皆様のご参考になれば幸いです。

今回は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

では、また!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA